-
盛り上がりを見せるeスポーツ!Acer主催 eスポーツ大会 Predator Leagueのご紹介
こんにちは。Predator JapanのTwitter担当、2Goです。今日はプレデターリーグ(Predator League)について、少しお話しさせて下さい。深くお話しするとおそらく書ききれないほどのブログになるので、今日はすでにご存じの方も、このブログで知っていただいている方にも、おさらいの意味を込めて概要をお話ししたいと思います。…
-
サステナブルデザインの壁紙、配布中!
Acerでは、地球環境に配慮して再生プラスチックを使用したAcer Vero(ヴェロ)シリーズを展開しています! そのAcer Veroシリーズに関連して、Acerサステナブル壁紙を配布中です。本ブログ投稿内の画像をお客様のお持ちのパソコンにダウンロードいただき、壁紙として自由に使っていただけます。担当Mは、こちらのグリーンカラーのREデザインが入った壁紙を使っています! これまでも企業全体としての取り組みだけでなく、プロダクトデザインから、生産、エネルギー、ロジスティクス、パッケージデザイン、リサイクルまで、製品のあらゆるプロセスで地球環境について考え、環境負荷をゼロにするという大きな目標にむけて、グローバルで開発に取り組んできました。…
-
画面から飛び出すように見える裸眼3D立体視モニター、b8ta 有楽町での展示がスタート!
こんにちは!今回の投稿は1号が担当をさせていただきます。 最近ですと映画『アバター2』の3Dが話題になっていましたが、映画やゲーム、フィギュア、最近ではショールームや美術館などでも3Dコンテンツが多く作られ展示されるようになっています。コンテンツを作る現場での使用や、コンテンツを見るお客様が「おおおー!」と没入感を体験いただけるようなデバイスとして、Acerでは実は特別なメガネやゴーグルをかけずに裸眼で、画面から飛び出して見えるようなパソコンとモニターを販売しています。 その裸眼3D立体視テクノロジーをご覧いただけるモニター Acer SpatialLabs View Pro…
-
【現在は終了しています】35周年記念!Twitterアカウントでプレゼントキャンペーン実施中!
日本エイサー株式会社は、今月2月で設立35周年を迎えました! これを記念してAcer Japan Twitterアカウントおよびゲーミングブランド Predator Japan Twitterアカウントにて、2023年2月24日(金)~3月12日(日)までプレゼントキャンペーンを実施中! 詳細は、ぜひ以下のツイートからご覧ください。皆さまからのご応募をお待ちしています! Acer Japan Twitterプレゼント https://twitter.com/AcerJapan/status/1628964535746052102 Predator Japan Twitterプレゼント…
-
設立35周年にあたり、皆さまへのメッセージ
皆さま、こんにちは。日本エイサー株式会社 代表取締役社長、詹 國良(ボブ・セン)です。 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 おかげさまで弊社は、今月2023年2月に日本法人設立35周年を迎えました。35年にわたって事業を継続できましたことは、ひとえに皆さまのご支援、ご愛顧の賜物でございます。ここに心よりの感謝を申し上げます。…
-
Acer Japan、設立35周年を記念してブログをスタートしました!
はじめまして!今回の投稿を担当します、担当Mと申します。お読みいただきありがとうございます。 1988年2月にAcerが日本法人を設立して、今年で35年。35年のチャレンジの道のりはすべて、お客様や社員、Acerに関わってくださったすべての方々とともに歩んできました。 そして、お客様にもっとAcerを知っていただき、ファンの皆さまにもっと好きになっていただけるように、Acerのいろんな面をお伝えしたいという想いから35周年を記念してブログをオープンしました! ブログのタイトル Acer…
-
Acer Corner User Agreement(利用規約)
利用規約 改定版 (2023年2月、本規約は英語版の抄訳です) Acerでは、ユーザーが情報を見つけ、問題を解決し、Acer製品を最大限に活用できるような手段を提供するために、このブログを作成しました。 この「Acer Corner User Agreement利用規約」(以下、「ACUA」)は、すべてのユーザーが健全で楽しい、有益なブログを利用できるようにすることを目的としています。Acerは、当ブログの各ユーザーが本契約をよく読み、当サイトを利用する際に必要に応じて参照することをお勧めします。 現在提示されているこの同意書を受諾することで、ユーザーはACUAに全面的に同意したことになります。変更の可否は、Acerのみが判断します。…